*当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

やる気★★★

【肉なしでヘルシー】大豆ミートで作るとろとろ親子丼【低脂質で美味しくダイエット】/やる気★★★

低脂質で食物繊維豊富!大豆のお肉で作る親子丼
ダイエット中は大豆ミートで美味しい丼レシピを作ろう

べいべい
べいべい
親子丼が食べたい気分だけれども、脂質を摂りすぎると太りやすいべいよね。

ダイエット中でも食べられたら良いのにべい。

たこさん
たこさん
それなら、大豆ミートを使用した親子丼はどうたこ?

大豆ミートを使用しているから、野菜たっぷり食物繊維たっぷり脂質ダウンのダイエット食たこ!

とろとろ卵が美味しくて、ダイエット中でも美味しく食べられるたこよ~。

めんだこちゃん
めんだこちゃん
動物性の食品を使わない、プラントベースで作りたい場合は、卵不使用の「ほぼたま」を使用すると良いめん!

味付けに使用している香味ペーストの代わりに塩を使って作ると良いめんよ!

卵不使用の「ほぼたま」を購入してみたい人はコチラ

【キユーピー】HOBOTAMA(ほぼたま)
created by Rinker

大豆ミートで作るとろとろ親子丼の作り方

そもそも大豆ミートとは?

たこさん
たこさん
そもそも大豆ミートって何たこ?

お肉は全く入っていないたこ?

大豆ミートとは?

  • 動物性原料を使用せず、大豆でできたお肉の形状をしたものである。
  • 大豆だからこそ高タンパク質・高食物繊維を摂取できる。
  • お肉と比べて低カロリー・低脂質である。
  • ダイエットや筋トレ後の料理にオススメである。
  • 生の肉を使用しないから、菌を気にせず包丁の消毒をする必要がない。
  • 常温で保存できるため、簡単に使えて便利である。

べいべい
べいべい
他の大豆ミート記事はコチラにまとめてあるべいよ!

材料(2人分)

  • 大豆ミート(フィレタイプ)  80g(1袋)
  • 玉ねぎ  100g前後(1/2個)
  • 卵  3個
  • ☆酒  15g(大さじ1)
  • ☆生姜チューブ  2g(2~3cm)
  • ☆クックドゥ香味ペースト  3g
  • ♦創味のつゆ  30g
    *ない場合はめんつゆも可
  • ♦水  120g
  • ご飯  好きなだけ

今回使用した大豆ミートはコチラ

作り方(簡易)

  1. 袋に大豆ミートと調味液(☆)を入れて下味を付けておく
  2. 玉ねぎを約2mm幅の薄切りにする
  3. フライパンへ玉ねぎと調味液(♦)を加えて加熱する
  4. 玉ねぎが透き通ったら大豆ミートを加えて煮る
  5. 卵を器に割り入れて溶く
  6. フライパンを加熱しながら卵を回し入れる
  7. 軽く箸で混ぜ合わせて蓋をする
  8. 1~2分蒸し焼きにして火を通す
  9. 丼へご飯を盛り付ける
  10. 具材を盛り付けたら完成!

作り方(詳細)

①:袋に大豆ミートと調味液(☆)を入れて下味を付けておく

ジップロックなどの袋へフィレタイプの大豆ミート80g(1袋)を入れます。

調味液(☆)を加えて下味をつけましょう。

調味液(☆)

  • ☆酒  15g(大さじ1)
  • ☆生姜チューブ  2g(2~3cm)
  • ☆クックドゥ香味ペースト  3g

②:玉ねぎを約2mm幅の薄切りにする

玉ねぎ100g前後(1/2個)を2mm幅の薄切りにします。

③:フライパンへ玉ねぎと調味液(♦)を加えて加熱する

フライパンへ切った玉ねぎと調味液(♦)を加えて中火で加熱します。

調味液(♦)

  • ♦創味のつゆ  30g
    *ない場合はめんつゆも可
  • ♦水  120g

④:玉ねぎが透き通ったら大豆ミートを加えて煮る

玉ねぎが透き通ってきたら、下味を付けたおいた大豆ミートを加えて煮ます。

⑤:卵を器に割り入れて溶く

卵3個を器へ割り入れます。

箸で溶いて混ぜ合わせておきましょう。

しっかり混ぜず、卵白と卵黄がそれぞれ残しながら混ぜましょう。

⑥:フライパンを加熱しながら卵を回し入れる

フライパンを加熱したままにし、ぐつぐつ沸騰させます。

混ぜておいた卵をそうっと回し入れましょう。

⑦:軽く箸で混ぜ合わせて蓋をする

軽く箸で混ぜ合わせて蓋をします。

混ぜすぎには気を付けましょう。

⑧:1~2分蒸し焼きにして火を通す

弱火~中火で1~2分蒸し焼きにし、卵に火を通します。

お好みで半熟にしたりしっかり火を通したりしましょう。

⑨:丼へご飯を盛り付ける

丼に好きなだけご飯を盛り付けます。

⑩:具材を盛り付けたら完成!

できあがった親子丼の具材をのせたら完成です!

お好みで三つ葉をのせても美味しいですよ。

【最後に:とろとろ卵が美味しい大豆のお肉で作るダイエット親子丼レシピ】
大豆のミートの臭みを抑えて美味しく食べよう

べいべい
べいべい
卵がとろとろで美味しいべい~。

濃い味付けではないから少し大豆臭さが残るけれども、単体で食べずに卵や玉ねぎと一緒に食べると全く気にならないべい。

大豆ミートは1袋で2人前作れるから、コスパが良くて満足感も高めで良いべいよ!

たこさん
たこさん
優しい味付けで美味しいたこ~。

大豆ミートは香味ペーストと生姜に漬けているから、臭みがあまりなくて美味しく食べられるたこね。

お肉を使わないからヘルシーで、ダイエット中も気にせず食べられるたこよ~。

ご覧になりましたら以下バナーを押して頂けると励みになります!
ブログランキング・にほんブログ村へ

大豆ミート関連記事

【大人気】大豆のお肉はまずい?レシピを徹底解説【マルコメのダイズラボ!簡単な作り方、使い方を紹介】こんにちは!最近、大豆でできたお肉が気になっている共働き夫婦のたこべい(@takobeibei)です。 こんな人のための記事です! ...

大豆ミートを使用してもっと料理を作ってみましょう

たこべいオススメのマルコメの大豆のお肉一覧

大豆のお肉ミンチタイプはコチラから

大豆のお肉ブロックタイプはコチラから

大豆のお肉スライスタイプはコチラから


*現在フィレタイプはなくなりスライスタイプになっています