目次
【つみれレシピ集】
冬は太りやすい?
鶏ささみ・鶏胸肉つみれでダイエット!
こんにちは!
冬は手抜きで美味しい鍋料理ばかりになる共働き夫婦のたこべい(@takobeibei)です(笑)。
簡単に作れるダイエットレシピはないたこ?
何かオススメな具材はないべい?
こんな人のための記事です!
- ダイエットにオススメなつみれレシピがわかる!
- アレンジが無限大に広がるため料理が楽しくなる!
- 休日に作りだめできるから平日が楽になる!
なぜ冬に太るの?
ダイエットにつみれをオススメする理由は?
なんで冬に太るたこ?
【原因】なぜ冬に太ってしまうのか?
冬は太りやすいと言われていますが実は「冬は太りにくい」のです。
冬に運動をすると「寒さから身体を守る」ため、より多くの熱を発生させて基礎代謝が大幅に上昇します。
しかしなぜ冬に太ってしまうのか?
それは
- 寒いからこたつでぬくぬくしてしまう
- 運動しない上に食事量は増えてしまう
- 忘年会・実家への帰省によって体重上昇を加速させる
と言ったことが原因に挙げられます。
結論から言いますと
- 食事コントロールによって痩せる
- 運動をすることで痩せる
これがベストです。
冬に痩せたい人にオススメする記事も併せてどうぞ!
つみれダイエットをオススメする理由とは?
なぜ冬のダイエットとして「つみれダイエット」をするべきなのでしょうか?
それはつみれを手作りすることで
- 鶏胸肉・鶏ささみのような高タンパク質低カロリーレシピにアレンジできる
- 味付けのアレンジがしやすいから飽きない
- 作り置きできるから忙しい平日にもダイエットレシピが作れる
- 鍋料理になりがちな冬に向いている
からです。
- 豚ひき肉:221kcal
- 鶏ひき肉:166kcal
- 鶏もも肉(皮無し):127kcal
- 鶏胸肉(皮無し):116kcal
- 鶏ささみ:109kcal
休日に大量の鶏胸肉・または鶏ささみを購入し、いろいろな味付けをした後に冷凍しておけば平日の料理が楽になりますよ!
つみれダイエットで準備しておくもの
始めるために準備しておくものはあるめん?
つみれダイエットは「大量の鶏胸肉・鶏ささみを粉砕する」必要があります。
家庭用ミキサーやブレンダー、フードプロセッサーなどがあると簡単に作ることができます。
ハンドミキサー・フードプロセッサー・ブレンダーなどの様々な用途を1台で補えるから収納上手になるし、余計なものを購入せずにすむたこ!
スマートブレンダーの購入はコチラから
つみれダイエットにオススメ!
アレンジレシピ3選を紹介!
①:鍋に入れると美味しいネギたっぷりつみれ
鍋やつみれスープなど様々なレシピに使えるたこよ!
- 鶏ささみ(鶏胸肉):300g
- 卵:1個
- マヨネーズ:12g(大さじ1)
- 薄力粉:18g(大さじ2)
- 塩:3g(小さじ1/2)
- ネギ:1本(40g)
- 鶏ささみ(または鶏胸肉)をフードプロセッサーで砕く
- ネギをみじん切りする(ハサミで切ると簡単!)
- 全ての原料をよく混ぜる
- ジップロックに入れて空気を抜いておく
- 冷凍庫にいれて保存する
- 流水解凍(水道水をかけ続ける)または冷蔵庫解凍(半日~1日前に冷蔵庫へ移す)する
- ジップロックの端を2~3cm切る
- スプーンに絞り出して使用する
ネギがたくさん入っているから香りがいい感じたこね!
日本酒と共にいただきますべい!
②:大人な味付け!酒粕でコクのあるつみれ
そんな人は酒粕を使うと美味しくできるたこよ!
お酒のおつまみにもぴったりたこよ~!
- 鶏ささみ(鶏胸肉):300g
- 卵:1個
- マヨネーズ:12g(大さじ1)
- 薄力粉:18g(大さじ2)
- 塩:3g(小さじ1/2)
- 酒粕:30g
- 鶏ささみ(または鶏胸肉)をフードプロセッサーで砕く
- ネギをみじん切りする(ハサミで切ると簡単!)
- 全ての原料をよく混ぜる
- ジップロックに入れて空気を抜いておく
- 冷凍庫にいれて保存する
- 流水解凍(水道水をかけ続ける)または冷蔵庫解凍(半日~1日前に冷蔵庫へ移す)する
- ジップロックの端を2~3cm切る
- スプーンに絞り出して使用する
味の濃いキムチ鍋にも負けない美味しさべいよ!
③:柚子胡椒でピリ辛タイプのつみれ
こんな感じで調味料を少し入れると「わさびつみれ」「カレーつみれ」など簡単にできて面白いたこよ!
- 鶏ささみ(鶏胸肉):300g
- 卵:1個
- マヨネーズ:12g(大さじ1)
- 薄力粉:18g(大さじ2)
- 塩:3g(小さじ1/2)
- 柚子胡椒:6g(2~3cm)
- 鶏ささみ(または鶏胸肉)をフードプロセッサーで砕く
- 全ての原料をよく混ぜる
- ジップロックに入れて空気を抜いておく
- 冷凍庫にいれて保存する
- 流水解凍(水道水をかけ続ける)または冷蔵庫解凍(半日~1日前に冷蔵庫へ移す)する
- ジップロックの端を2~3cm切る
- スプーンに絞り出して使用する
【まとめ:つみれレシピ集】
冬は太りやすい?
鶏ささみ・鶏胸肉つみれでダイエット!
いかがでしたでしょうか?
冬のダイエットは「食事コントロール」「継続的な運動」なくして成功しません。
運動する時間がないから「食事で痩せたい!」という人はカロリーが低いつみれを作って楽しく美味しくダイエットしませんか?
|