目次
全粒粉パスタで作る栄養満点焼きそばのレシピ
ベースパスタアジアンで具材たっぷり焼きそばを作ろう!
どんな料理が良いかなべい?
栄養素バランスの良い「BASE PASTA」は、低糖質・高タンパク質で筋トレ後のご飯にもオススメたこ。
カット野菜で簡単に作れてもっちり感を楽しむ焼きそばにするたこよ~。
ベースパスタのもっちり焼きそばの作り方
材料(2人分)
- ベースパスタ(アジアン) 2袋
- カット野菜 350g前後
(キャベツ、玉ねぎ、にんじん、ピーマンなど) - 豚肉 200g
- ごま油 8g(小さじ2)
- 焼きそばソース 60~90g(大さじ4~6)
- 青のり 少々(トッピング)
作り方(簡易)
- フライパンへごま油を入れて加熱する
- カット野菜を洗う
- カット野菜を加えて炒める
- 豚肉を加えて炒める
- 鍋へお湯を沸かし、ベースパスタアジアンを40秒茹でる
- お湯を切り、フライパンへベースパスタを入れる
- 具材と麺を炒める
- 焼きそばソースを加えて味付けをする
- お皿へ盛り付け、青のりをかけたら完成!
作り方(詳細)
①:フライパンへごま油を入れて加熱する
フライパンへごま油8g(小さじ2)を入れて加熱します。
②:カット野菜を洗う
カット野菜350g前後をさっと洗います。
- 洗わなくても良いカット野菜を使用する場合は、洗わずそのまま使用しましょう。
- カット野菜は、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、ピーマン入りのものを使用しています。
③:カット野菜を加えて炒める
フライパンへカット野菜を加えて炒めます。
④:豚肉を加えて炒める
豚肉200gを加えて更に炒めます。
⑤:鍋へお湯を沸かし、ベースパスタアジアンを40秒茹でる
鍋へお湯を沸かします。
ベースパスタアジアン2袋を入れて40秒茹でましょう。
短い茹で時間にすることにより、べちゃっと感が出にくくなります。
⑥:お湯を切り、フライパンへベースパスタを入れる
お湯を切り、フライパンへ茹でたベースパスタアジアンを入れます。
ベースパスタはお湯はしっかり切り、更にお湯を追加でかけてさっと洗うと麺のぬめりを抑えられます。
⑦:具材と麺を炒める
具材とベースパスタの麺を炒めます。
⑧:焼きそばソースを加えて味付けをする
焼きそばソース60~90g(大さじ4~6)を入れて味付けをします。
- 焼きそばソースは味見をしながらお好みで味付けをしましょう。
- ベースパスタアジアンは色が濃いため、薄味になりやすいです。
⑨:お皿へ盛り付け、青のりをかけたら完成!
お皿へ盛り付け、青のり少々をかけたら完成です!
【最後に:栄養バランスのとれた食事を作りたい人にオススメ!】
カット野菜で作るもちもち豚肉焼きそばのレシピ
ベースパスタを使うことによって栄養バランスが最適で、筋トレ後の食事にもぴったりべいね!
野菜もお肉もたっぷり摂れるのに、カット野菜で簡単に作れるからオススメべいよ~!
全粒粉麺特有の香りを消すためには濃い味付けにするのがポイントたこ。
燻製マヨネーズをかけて食べても旨味が増してオススメたこよ!
|
たこべいオススメのBASE FOOD(ベースフード)とは?
たこべいブログでは、全粒粉食品をオススメしています。
その中でもオススメしているものが「BASE BREAD」と「BASE PASTA」です。
どちらも全粒粉を使用しており、ダイエットや筋トレ、妊娠中の主食として取り入れると身体に良いですよ。