目次
【2021年最新の花粉症対策】
春・秋の菌活をする効果は?
酢酸菌・乳酸菌によるアレルギー対策
こんにちは!
最近は春の花粉症だけではなく秋も花粉症があるのかぁと悩む共働き夫婦のたこべい(@takobeibei)です。
いろいろな花粉症対策グッズはあるけれど最新の対策方法で楽になりたいたこ!
こんな人のための記事です!
- 最新の花粉症対策方法がわかる
- 酢酸菌・乳酸菌の秘密がわかる
- オススメの酢酸菌・乳酸菌サプリメントがわかる
*当記事は2020年1月24日に一度投稿されておりますが最新の対策方法を更新するために2021年2月20日に大幅改版しました。
花粉症で息苦しい!
最新の花粉症対策方法を知ろう
今までの花粉症・アレルギー対策とは?
花粉症対策グッズは幅広く存在します。
そもそも花粉症対策グッズは以下のように分類されます。
- 目や鼻に花粉が侵入することを防ぐ
(例)花粉対策メガネ、マスク、鼻に塗るクリーム - 肌への花粉付着を防ぐ
(例)花粉をバリアするスプレー - 自宅に花粉を持ち込まない
(例)空気清浄機、衣類用ブラシ - 目や鼻の不快さを防ぐ
(例)鼻うがい器、花粉症向けの紅茶、点眼薬 - 治療薬(例)抗ヒスタミン薬など
結局のところ治療薬以外は花粉症と接しない方法であり、症状を治すことに役立っていません。
また、いずれも花粉症対策として根本的な解決には至っていません。
残念ながら花粉症の万能な対策はありませんでした。
酢酸菌・乳酸菌が花粉症などのアレルギーを防ぐ
そもそも花粉による症状の原因は何でしょうか?
それはアレルギーによる免疫の過剰反応によるものです。
免疫システムを正常に働かせるためには、多様な菌を摂取することが重要となります。
- 納豆菌
(納豆) - 乳酸菌
(牛乳、ヨーグルト、チーズ、キムチ、味噌など) - 酢酸菌
(にごり酢:黒酢、香酢、バルサミコ酢など)
そもそも菌を摂取することでなぜ花粉症に効果があるのでしょうか?
- 腸の環境を整える=正常な免疫機能となるため
- 2つの免疫細胞(Th1とTh2)のうち、花粉に反応するTh2が多くなることで炎症作用物質(ヒスタミン)を発生してしまう
- 特に乳酸菌は免疫細胞(Th1とTh2)のバランスを整える働きを持つ
日々の食生活が重要であることはわかってきましたが、もっと「簡単」に「根本的」に花粉症の症状を和らげる方法はないのでしょうか?
最新の花粉症対策グッズ
①:【アレルケア】L-92乳酸菌によってアレルギーを防ぐ
既に述べていますが、乳酸菌には免疫細胞(Th1とTh2)のバランスを整える働きがあります。
もう少し詳しくすると乳酸菌は以下のようなメカニズムによって花粉症によるアレルギー症状を緩和しています。
- Th2は増殖することでアレルギー症状が起きる
- 乳酸菌が免疫細胞のうち、Th2の増殖を抑える
- 花粉症だけでなく、ダニやハウスダストによるアレルギー症状も抑えることができる
ハウスダストもアレルギー症状が出て辛いから助かるたこ~
アレルギー症状を抑える乳酸菌はCALPISよりL-92乳酸菌が含まれた「アレルケア」がオススメです。
花粉症の時期だけではなく、ダニやハウスダストなどのアレルギーに苦しんでいる方にもオススメです。
また、Asahi(アサヒカルピス)公式HPによるとL-92乳酸菌の摂取によって唾液中の抗ウイルス物質(IgA抗体)が増えることがわかっています。
- 花粉症、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎の症状緩和
- インフルエンザ感染防御、風邪の症状緩和
- 持続的摂取により、抗ウイルス物質(IgA抗体)が増加する。
→ウイルスの体内への侵入防止 - NK細胞を活性化させる
→感染した場合の増殖・拡散防止
②:【ディアレ】酢酸菌によってアレルギーを防ぐ
乳酸菌よりもスゴイ密かに注目されている酢酸菌
近年、乳酸菌よりも優れているとして密かに注目されている菌が「酢酸菌」です。
酢酸菌も、乳酸菌・納豆菌などと同じように花粉症によるアレルギー症状を緩和するといわれています。
酢酸菌は、花粉症による鼻への不快感を低減する効果があることがヒト臨床試験から分かっています。
乳酸菌や納豆菌、ビフィズス菌は免疫バランスを調整するスイッチのTLR2を認識することができます。
しかし、酢酸菌はTLR2だけではなくTLR4のスイッチも認識することができます。
- 免疫バランススイッチをTLR2(細菌・原虫が認識する)だけでなくTLR4(細菌・原虫・ウイルスが認識する)を認識できるため、幅広いアレルギー症状に効果がある。
- 免疫の誤作動や過剰反応を抑制し、アレルギーに強い体質作りが可能である。
また、乳酸菌と酢酸菌を併用して摂取することで相乗効果によって免疫細胞(マクロファージ)をさらに活性化することがわかっているため、両方摂取することを推奨します。
「花粉症は1日で治る!」という書籍でも取り上げられているめんよ!
花粉症対策の機能性表示食品:ディアレとは?
乳酸菌のサプリメントみたいに酢酸菌もサプリメントがあれば簡単に摂取できるたこよねぇ。
何か良い商品がないかなたこ?
2020年1月24日よりキユーピー㈱から酢酸菌による花粉症を防ぐ商品「ディアレ」が販売されています。
この商品は酢酸菌GK-1とGABAを含むため、以下のような効果があります。
- 花粉、ホコリ、ハウスダストによる鼻の不快感を軽減する。
- 仕事や勉強による一時的なストレスや疲労感を軽減する。
*ストレスや疲労が鼻の不快感に影響を与えるため
ディアレは世界で初めて「機能性表示食品として花粉の表示」が認められた商品です。
また、酢酸菌は酵素(アルコール脱水素酵素、アルデヒド脱水素酵素)による二日酔い防止機能もあると言われています。
以下記事にて詳細をご覧になってください。
【まとめ/2021年最新の花粉症対策】
春・秋の菌活をする効果は?
酢酸菌・乳酸菌によるアレルギー対策
いかがでしたでしょうか?
花粉症の方にとって春や秋は辛い季節です。
また、花粉症だけではなくダニやハウスダストなどアレルギーに苦しまれている方々は是非「乳酸菌、酢酸菌、納豆菌」を摂取することで不快感を低減してみてください。
- 花粉症などのアレルギー対策として「乳酸菌、酢酸菌、納豆菌」を摂取する方法がある。
- 乳酸菌や酢酸菌のサプリメントによってアレルギー低減効果だけではなく免疫を高めて風邪やインフルエンザ感染を防止することが出来る。
ご覧になりましたら以下バナーを押して頂けると励みになります!
|