目次
老舗の蕎麦屋を再現!かまぼこで作る大人の板わさ
お蕎麦屋さんで食べれるのは天ぷらかぁ。やる気出ない日だし、難しいから簡単なおかずが欲しいべいよぉ。
板わさって何?
板わさ(いたわさ)は、日本の料理の一つで、蒲鉾を薄く切ってワサビと醤油を添えたもの。刺身と同じように、蒲鉾にワサビと醤油を付けて食べる。名称は「板蒲鉾」と「ワサビ」に由来する。
ウィキペディアよりhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BF%E3%82%8F%E3%81%95
酒の肴、特に蕎麦屋での肴としてもお馴染みで、店によっては飾り切りがされていたり、ワサビや蒲鉾の質が異なるなど、ささやかながら特色がある。
作り方
材料(2人分)
- かまぼこ 80g(1本)
- 山葵 チューブ2~3cm
- 柚子胡椒 チューブ2~3cm
- 醤油 適量
作り方(簡易)
- かまぼこを切る
- かまぼこを板から外す
- 山葵と柚子胡椒を詰める
- お皿にのせ、醤油を用意して完成!
作り方(詳細)
①:かまぼこを切る

かまぼこ80g(1本)を板につけたまま、好きな幅に切ります。今回は切り込みを入れ、中に山葵と柚子胡椒を入れるので2cm幅に切り、1cm程の深さに切り込みを入れておきます。
【重要】
*板から外すと切り込みを入れにくいので、外す前に切り込みを入れましょう。
②:かまぼこを板から外す


包丁で横に切り、かまぼこを板から外していきます。
③:山葵と柚子胡椒を詰める

山葵、柚子胡椒チューブそれぞれ2~3cmを別のお皿に出しておき、かまぼこの切り込みへ詰めていきます。スプーンやバターナイフを使うと詰めやすいです。
片手で切り込みを開き、もう片方の手で詰めていくとやりやすいです。
④:お皿にのせ、醤油を用意して完成!

お皿に好きなように盛り付けます。普通に切っても、盛り付け方を工夫したら楽しく盛り付けられますね。
最後に
![]() |
![]() |