*当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

やる気★★★

豆板醤でも甘辛!鶏胸肉の甘辛ソース/やる気★★★

豆板醤でも甘辛に出来るレシピ提案

べいべい
べいべい
甘辛とかピリ辛とか辛いレシピを作る時って「豆板醤」とか「コチュジャン」を使用するべいよね~
もそも2つの違いって何べい?

豆板醤とコチュジャンの違い
・豆板醤
中国発祥
原料:ソラマメ、塩、麹、唐辛子
味の特徴:塩味、辛味 「辛さが強く甘みが少ない」
レシピ:麻婆豆腐、エビチリ
・コチュジャン
韓国発祥
原料:唐辛子、もち米麹、糖類
味の特徴:辛味、甘味 「辛さの中に甘みがある」
レシピ:ビビンバ、トッポギ

たこさん
たこさん
違いはわかったけど2つの調味料を家に置いてある家庭って少ないんじゃないかなたこ?
今回は甘辛に適さない豆板醤でも甘辛に仕上げるレシピを提案するたこよ!

作り方

材料(2人分)

  • 鶏胸肉  250~300g(1枚)
  • ♦にんにくチューブ  2~3cm
  • ♦酢  8g(大さじ1/2)
  • ♦酒  8g(大さじ1/2)
  • ♦塩、胡椒  少々
  • ☆砂糖  9~11g(大さじ1)
  • ☆酢  15g(大さじ1)
  • ☆醤油  27g(大さじ1と1/2)
  • ☆豆板醤  5g(小さじ1)
  • 薄力粉  9g(大さじ1)
  • 片栗粉  27g(大さじ3)
  • オリーブオイル  適量
  • いりごま  少々(お好み)
  • 小ネギ  少々(お好み)

作り方(簡易)

  1. 鶏胸肉を一口大のそぎ切りにし、調味液(♦)につけて15分おく
  2. 調味液(☆)を混ぜておく
  3. 鶏胸肉に薄力粉を混ぜ合わせる
  4. 別の袋に鶏胸肉をうつし、片栗粉を入れてまぶす
  5. フライパンにオリーブオイルを入れて加熱し、鶏肉を揚げ焼きにする
  6. 混ぜておいた調味液(☆)を絡めて更に加熱する
  7. お皿に盛り付けて完成!

作り方(詳細)

①:鶏胸肉を一口大のそぎ切りにし、調味液(♦)につけて15分おく

鶏胸肉250~300gを一口大のそぎ切りにします。
袋へ入れて、調味液(♦)のにんにくチューブ2~3cm、酢8g(大さじ1/2)、酒8g(大さじ1/2)、塩、胡椒少々を入れてよく混ぜ合わせ、冷蔵庫で15分漬けこみましょう。
今回は275gの鶏胸肉を使用しました。

②:調味液(☆)を混ぜておく

調味液(☆)の砂糖9~11g(大さじ1)、酢15g(大さじ1)、醤油27g(大さじ1と1/2)、豆板醤5g(小さじ1)を混ぜ合わせておきます。

③:鶏胸肉に薄力粉を混ぜ合わせる

漬けておいた鶏胸肉に薄力粉9g(大さじ1)を入れて混ぜ合わせます。

④:別の袋に鶏胸肉をうつし、片栗粉を入れてまぶす

別の袋に鶏胸肉をうつし、片栗粉27g(大さじ3)を入れてまぶします。

⑤:フライパンにオリーブオイルを入れて加熱し、鶏肉を揚げ焼きにする

フライパンにオリーブオイル適量を入れて加熱します。揚げ焼きなので油は少なめで大丈夫です。(大さじ2程度)
こんがりするまで揚げ焼きしましょう。

⑥:混ぜておいた調味液(☆)を絡めて更に加熱する

混ぜておいた調味液(☆)を入れて加熱し、絡めていきます。お好みでいりごま少々を一緒に入れても良いです。とろみがつくまで加熱しましょう。

⑦:お皿に盛り付けて完成!

お皿に盛り付けて完成です!お好みで小ネギ少々をのせると彩りがよくなります。

最後に

べいべい
べいべい
豆板醤って辛すぎて甘辛に出来ないと思っていたからすごいべいね!
コチュジャンとの使い分けが出来ている人たちは多くないと思っているから是非チャレンジしてみて欲しいべい!

たこさん
たこさん
ご飯が進むたこよ~

上記写真の他のレシピは以下記事からどうぞ!

彩り野菜スティックのあわ漬け/やる気★★ ディップソースはもう古い?彩り野菜スティックを和風に仕上げよう ▼もっとあわ漬けレシピを知りたい方はコチラ▼ https://...
溶き方1つ!舞茸とふわふわ卵炒め/やる気★★ べちゃべちゃ卵炒めにしないためには ふわふわにするポイント (adsbygoogle = wi...

おさらい:豆板醤とコチュジャンの違い

豆板醤とコチュジャンの違い
・豆板醤
中国発祥
原料:ソラマメ、塩、麹、唐辛子
味の特徴:塩味、辛味 「辛さが強く甘みが少ない」
レシピ:麻婆豆腐、エビチリ
・コチュジャン
韓国発祥
原料:唐辛子、もち米麹、糖類
味の特徴:辛味、甘味 「辛さの中に甘みがある」
レシピ:ビビンバ、トッポギ

ご覧になりましたら以下バナーを押して頂けると励みになります!
ブログランキング・にほんブログ村へ