目次
下味冷凍は当日の料理が簡単!
酒粕で即席粕床を作って柔らかい鶏唐揚げを作ろう
唐揚げを作りたいけれど、切ったり下味を付けたら時間がかかってしまうたこよ~。
酒粕と調味料を混ぜて即席粕床を作り、柔らかくて美味しい唐揚げを作るべい!
当日は衣をまぶして揚げ焼きするだけだから簡単べいよ~!
下味冷凍粕漬け鶏唐揚げの作り方
材料(2人分)
- 鶏もも肉 260~300g
*切って売られている鍋用・唐揚げ用がオススメ - ☆酒粕 100g
- ☆味噌 18g(大さじ1)
- ☆酒 15g(大さじ1)
- ☆みりん 18g(大さじ1)
- ☆塩 3g(小さじ1/2)
- 片栗粉 36g(大さじ4)
- 油 36g(大さじ3)
*オリーブオイルやごま油がオススメ
作り方(詳細)
- 鶏肉に塩を振って少し置き、出た水分をふき取る
- 密封袋へ調味液(☆)を入れて混ぜる
- 袋の中へ鶏肉を入れて混ぜ合わせる
- 冷凍庫へ入れて1日以上冷やす
- 食べる1日前に冷蔵庫へ入れる
- ついている調味液(☆)を取り除き、別の袋へ入れた片栗粉をまぶす
- 鍋へ油を入れて加熱し、鶏肉を揚げ焼きにする
- 取り出して粗熱を取る
- お皿へ盛り付けて完成!
作り方(詳細)
①:鶏肉に塩を振って少し置き、出た水分をふき取る
鶏もも肉260~300gへ塩少々を振り、出た水分はキッチンペーパーでふき取ります。
切れていない鶏肉を使用する場合は、食べやすい一口大に切ってから使用しましょう。
②:密封袋へ調味液(☆)を入れて混ぜる
ジップロックなどの密封袋へ調味液(☆)を入れて混ぜておきます。
調味液(☆)
- ☆酒粕 100g
- ☆味噌 18g(大さじ1)
- ☆酒 15g(大さじ1)
- ☆みりん 18g(大さじ1)
- ☆塩 3g(小さじ1/2)
③:袋の中へ鶏肉を入れて混ぜ合わせる
袋の中へ鶏肉を入れて混ぜ合わせます。
全体に味が付くように入れ、空気を抜いて袋を閉じます。
④:冷凍庫へ入れて1日以上冷やす
冷凍庫へ入れて1日以上冷やします。
3日程漬けてから使うとオススメです。
⑤:食べる1日前に冷蔵庫へ入れる
食べる日の半日~1日前に冷蔵庫へ入れておきます。
解凍し忘れた場合は水を流して流水解凍しましょう。
⑥:ついている調味液(☆)を取り除き、別の袋へ入れた片栗粉をまぶす
鶏肉についている調味液(☆)は焦げ付きやすいため、箸などを使用して取り除きます。
別の袋へ片栗粉36g(大さじ4)を入れて鶏肉を加えてまぶします。
片栗粉が足りない場合は足しながら調整してください。
⑦:鍋へ油を入れて加熱し、鶏肉を揚げ焼きにする
鍋へ油36g(大さじ3)を入れて加熱します。
鶏肉を入れて揚げ焼きにしましょう。
- 酒粕や味噌が焦げやすいため、弱火でじっくり加熱すると良いです。
- 多少焦げてしまっても香ばしさがあるため、美味しく食べられます。
⑧:取り出して粗熱を取る
揚がったら取り出して粗熱を取ります。
⑨:お皿へ盛り付けて完成!
お皿へ盛り付けたら完成です!
【最後に/酒粕×冷凍で賞味期限が伸びる!】
余ったお肉は粕床に漬けて冷凍しよう
酒粕の味と旨味が唐揚げにしみていて美味しいたこね~。
酒粕に漬けると賞味期限が伸びるから、賞味期限が迫っているお肉が余っておる場合は漬けておくと良いたこね!
冷凍しておくと1か月程度日持ちするべいよ!
休みの日に作っておくと、平日の調理が簡単になるからオススメべい!
ご覧になりましたら以下バナーを押して頂けると励みになります!
|