目次
冷え性必見!お腹ぽかぽか鶏もも肉の温活レシピ
とろーりはちみつ生姜ソースで身体を温めよう!
べいべい
最近「冷え」が気になるべい。
身体を温めるレシピはないかなべい?
たこさん
それならハニージンジャーチキンはどうたこ?
生姜で温まる温活レシピたこよ!
はちみつの甘味と生姜の香りが美味しいレシピで身体を温めるたこよ~!
生姜の温活効果
生姜に含まれるジンゲロールは加熱することによりショウガオールに変化し、身体を温める効果がある。
めんだこちゃん
生姜は温活にピッタリの食材めんね!
温活が気になる方はコチラもチェック!
【酒粕の大量消費方法】温活できるお風呂の作り方!美容・美肌効果にもオススメ
【酒粕の大量消費方法】温活できるお風呂の作り方!美容・美肌効果にもオススメ
引用:Amazonより
こんにちは!
疲れている...
夏の冷え性対策!やってはいけないNG温活3選!オススメ対策も解説
夏の冷え性対策!やってはいけないNG温活3選!オススメ対策方法も解説
こんにちは!
夏は「身体は暑いと感じている」一方、「手足など...
温活ハニージンジャーチキンの作り方
材料(2人分)
- 鶏もも肉 300g前後
下味:塩・胡椒 少々
下味:小麦粉 6g(小さじ2) - 玉ねぎ 100g前後(1/2個)
- ☆生姜チューブ 10g(小さじ2)
- ☆はちみつ 15g(小さじ2)
- ☆醤油 27g(大さじ1と1/2)
- ☆酒 15g(大さじ1)
- オリーブオイル 6g(大さじ1/2)*玉ねぎ用
- オリーブオイル 12g(大さじ1)*肉用
- 小ネギ 好きなだけ(切っておく)
作り方(簡易)
- 玉ねぎを約5mm幅の薄切りにする
- 鶏もも肉を一口大に切り、下味を付ける
- 調味液(☆)を混ぜておく
- フライパンへオリーブオイルを入れて加熱し、玉ねぎを炒める
- フライパンへオリーブオイルを入れて鶏もも肉を焼く
- 両面焼けたら玉ねぎを加えて炒める
- 調味液(☆)を加えて味付けをする
- 小ネギを加えて少し煮たら完成!
作り方(詳細)
①:玉ねぎを約5mm幅の薄切りにする
玉ねぎ100g前後(1/2個)は、約5mm幅の薄切りにします。
②:鶏もも肉を一口大に切り、下味を付ける
鶏もも肉300g前後を一口大に切ります。
塩・胡椒少々で下味をつけ、小麦粉6g(小さじ2)を軽くまぶしておきます。
今回は既に切れて売られている唐揚げ用の鶏肉を使用しました。
③:調味液(☆)を混ぜておく
あらかじめ調味液(☆)を混ぜておきます。
調味液(☆)
- ☆生姜チューブ 10g(小さじ2)
- ☆はちみつ 15g(小さじ2)
- ☆醤油 27g(大さじ1と1/2)
- ☆酒 15g(大さじ1)
④:フライパンへオリーブオイルを入れて加熱し、玉ねぎを炒める
フライパンへオリーブオイル6g(大さじ1/2)を入れて加熱します。
切っておいた玉ねぎを入れ、中火で炒めます。
玉ねぎが透明になったら一度取り出しておきます。
⑤:フライパンへオリーブオイルを入れて鶏もも肉を焼く
フライパンへオリーブオイル12g(大さじ1)を入れます。
両面にうっすら焦げ目がつくまで中火で焼きましょう。
⑥:両面焼けたら玉ねぎを加えて炒める
鶏肉の両面が焼けたら、取り出していた玉ねぎを加えて炒めます。
⑦:調味液(☆)を加えて味付けをする
混ぜておいた調味液(☆)を加えて味付けをします。
⑧:小ネギを加えて少し煮たら完成!
小ネギを好きなだけ加え、1分程加熱したら完成です!
小ネギは切って冷凍しておくと使いやすいです。
【最後に:生姜チューブで簡単冷え性改善しよう】
鶏もも肉とはちみつ生姜でお腹温まるレシピ
べいべい
はちみつがまろやかで柔らかく仕上がっているべいね!
ソースがたまらなく美味しいべい~。
冬でも夏でも、お腹がぽかぽか温まるレシピべいね!
たこさん
美味しいたこ~。
生姜の香りが食欲をそそり、温活も出来るからダイエットにも効果的たこね。
たっぷり入った小ネギがアクセントになっていて美味しいたこよ~!
温活が気になる方はコチラもチェック!
【酒粕の大量消費方法】温活できるお風呂の作り方!美容・美肌効果にもオススメ
【酒粕の大量消費方法】温活できるお風呂の作り方!美容・美肌効果にもオススメ
引用:Amazonより
こんにちは!
疲れている...
夏の冷え性対策!やってはいけないNG温活3選!オススメ対策も解説
夏の冷え性対策!やってはいけないNG温活3選!オススメ対策方法も解説
こんにちは!
夏は「身体は暑いと感じている」一方、「手足など...
|