目次
冷凍むきえびで簡単!バター香るエビピラフのレシピ
ストウブで美味しさを閉じ込めよう
お家で作れるかなべい?
冷凍むきえびを使用するから簡単に作れるたこよ!
バターの香り豊かなピラフはどんな料理とも合うたこよ~!


ストウブでエビピラフの作り方
材料(2合分)
- 米 300g(2合)
- 玉ねぎ 100g前後(1/2個)
- バター 18g(大さじ1と1/2)
- 冷凍むきえび 300g
*解凍用:水250g・熱湯250g・塩18g(大さじ1) - オリーブオイル 12g
- 白ワイン 15g(大さじ1)
- ☆水 320g
- ☆えびの煮汁 50g
- ☆白ワイン 10g(小さじ2)
- ♦塩 6g(小さじ1)
- ♦コンソメ 約5g(固形1個または小さじ2弱)
作り方(簡易)
- 米を研いでざるへあけ、30分程置いて水気を切る
- 玉ねぎをみじん切りにする
- ボウルへ水と熱湯を半分ずつ入れ、塩を入れて溶かし、冷凍むきえびを加えて解凍する
- ストウブへオリーブオイルを加えてむきえびを炒め、白ワインで蒸し焼きにする
- 空にしたストウブへバターを入れて加熱し、玉ねぎを炒める
- 米を加えて炒め、調味液(♦)を加える
- 調味液(☆)を加えて混ぜ合わせ、えびを並べる
- 蓋をずらしておき、沸騰するまで中火で加熱する
- 沸騰したら蓋を閉め、弱火で20分加熱する
- 火を止め、蓋をしめたまま15~20分蒸らす
- 蓋を開けて上手く炊きあがっていたら完成!
作り方(詳細)
①:米を研いでざるへあけ、30分程置いて水気を切る

米300g(2合)を研ぎます。
ざるへあけ、水気を切って30分程置きましょう。
無洗米を使用する場合は洗わずに使用しましょう。
②:玉ねぎをみじん切りにする
玉ねぎ100g前後(1/2個)はみじん切りにします。
③:ボウルへ水と熱湯を半分ずつ入れ、塩を入れて溶かし、冷凍むきえびを加えて解凍する

ボウルへ水250gと熱湯250gを入れます。
塩18g(大さじ1)を加えて溶かし、冷凍むきえびを加えて解凍しましょう。
解凍出来たらざるへあけて水気を切っておきます。
- 海水と同じぐらいの塩分濃度(約3%)に入れることにより、臭みを出さずに回答ができます。
- 包丁や竹串でエビの背ワタを取ると、更に臭みが取れて美味しく仕上がります。
④:ストウブへオリーブオイルを加えてむきえびを炒め、白ワインで蒸し焼きにする

ストウブへオリーブオイル12g(大さじ1)を入れて加熱します。
解凍しておいたむきえびを加えて炒め、白ワイン15g(大さじ1)を加えて蒸し焼きにします。
火が通ったら器へ汁ごと入れておきましょう。
⑤:空にしたストウブへバターを入れて加熱し、玉ねぎを炒める

空にしたストウブへオリーブオイル12g(大さじ1)を加えて加熱します。
みじん切りにした玉ねぎを加えて炒めましょう。
⑥:米を加えて炒め、調味液(♦)を加える

玉ねぎが透明になってきたら米を加えて炒めます。
米が透き通ってきたら調味液(♦)を加えましょう。
調味液(♦)
- ♦塩 6g(小さじ1)
- ♦コンソメ 約5g(固形1個または小さじ2弱)
⑦:調味液(☆)を加えて混ぜ合わせ、えびを並べる

調味液(☆)を加えて混ぜ合わせます。
蒸し焼きにしたむきえびを全体に並べましょう。
調味液(☆)
- ☆水 320g
- ☆えびの煮汁 50g
- ☆白ワイン 10g(小さじ2)
⑧:蓋をずらしておき、沸騰するまで中火で加熱する

蓋をずらしておきます。
沸騰するまで中火で加熱しましょう。
⑨:沸騰したら蓋を閉め、弱火で20分加熱する
沸騰したら蓋を閉めます。
弱火にして20分加熱しましょう。
⑩:火を止め、蓋をしめたまま15~20分蒸らす
火を止め、蓋をしめたまま15~20分蒸らします。
⑪:蓋を開けて上手く炊きあがっていたら完成!

蓋を開けて上手く炊けていたら完成です!
【最後に:ストウブで作るおこげが美味しい】
手作りエビピラフはオムライスやドリアにアレンジ自在!

みじん切りの玉ねぎが隠し味のようで香りと甘味が感じられるべいね。
オムライスに入れたり、ドリアにしても美味しそうべいよ~!
ワインの風味がちょっと感じられて良い感じたこね。
ストウブ鍋で作るから、おこげも作れて美味しいし楽しいたこよ~!




![]() |
![]() |
