こんにちは!
夕ご飯を軽めに食べると、寝る前にお腹が空いてしまう(@takobeibei)です。
すぐに食べられるカップラーメンを無性に食べたくなる時があるけれど夜中にカップラーメンを食べることは肌に悪いたこ?
肌に悪いとは思うけれども、安いし食べやすいべいよね。
こんな人のための記事です!
なぜカップラーメンを食べるとニキビができるのか?
どうしてカップラーメンを食べるとニキビや肌荒れが起こってしまうのでしょうか。
これらのことが原因でニキビができたり肌荒れが起きたりしてしまうのです。
ここからはそれぞれの原因について詳しく説明します。
【なぜカップラーメンを食べるとニキビができるのか?】
①:塩分の摂りすぎで肌荒れが起こる!?
![](https://takobeibei.com/wp-content/uploads/2021/10/大人ニキビ003.jpg)
塩分を摂りすぎると肌荒れをしそうな気がするべい。
カップラーメンは美味しいですが、塩分が多いです。
ではどのぐらい塩分が含まれているのでしょうか。
カップラーメンとして有名なカップヌードルを例にしてみると
- カップヌードルの塩分量:4.9g(1食78gあたり)
となります。
どのぐらいなら塩分を摂っても良いたこ?
塩分は1日にどのぐらいまでなら摂っても良いのでしょうか。
塩分摂取の目標量として、
- 男性は7.0~8.0g以下
- 女性は6.5~7.0g以下
となっています。
![](https://takobeibei.com/wp-content/uploads/2023/05/ナトリウムの目標量.jpg)
カップヌードルを1個食べると、1日のうちほとんどの塩分量を摂ってしまうのです。
でも、塩分量と肌荒れは関係があるめん?
塩分をたくさん摂るとなぜ肌荒れが起こるのでしょうか。
塩分を摂りすぎることによりむくみやすくなり、肌が荒れたりニキビができやすくなってしまうのです。
塩分を摂りたくないけれどもカップラーメンを食べたい!という時は、
- スープを全部飲み切らず残す
ことをオススメします。
日清食品の公式HPによると、カップヌードル1食分の食塩相当量の半分はスープにふくまれているため、
- スープを残すことで塩分摂取量をおさえることができる
そうです。
工夫をしながら食べて塩分の摂り過ぎによる肌荒れを防ぎましょう。
【なぜカップラーメンを食べるとニキビができるのか?】
②:脂質の摂りすぎでニキビができやすくなる!
![](https://takobeibei.com/wp-content/uploads/2021/07/一人暮らしダイエット003.jpg)
脂っぽい感じはわからないめん。
カップラーメンにはどのぐらい脂質が含まれているのでしょうか。
カップラーメンとして有名なカップヌードルを例にしてみると
- カップヌードルの脂質量:14.6g(1食78gあたり)
となります。
カップヌードルの栄養素と他の食事を比較してみます。
カップヌードルの脂質は、醤油ラーメンやかけうどんと比較すると高めです。
また、カップヌードルは78gと少量であるため、2倍の重さがあるハンバーガーよりも100g換算すると脂質が多いです。
![](https://takobeibei.com/wp-content/uploads/2023/05/カップヌードル栄養素比較.jpg)
脂質を摂りすぎると肌に悪いたこ?
脂質を摂りすぎるとなぜ肌に悪いのでしょうか。
結論から言いますと、
- 脂質の摂りすぎで皮脂の分泌量が増えることによりニキビができやすくなる
のです。
では、どうしてニキビができやすくなるのか詳しく説明します。
カップラーメンを食べて脂質を摂りすぎることで肌荒れやニキビができやすくなってしまうのです。
カップラーメンを食べたい時は、他の食事で脂質が低いものを食べると良いでしょう。
【なぜカップラーメンを食べるとニキビができるのか?】
③:深夜・夜中は超危険!?〇〇でニキビができやすい
![](https://takobeibei.com/wp-content/uploads/2023/05/カップラーメン-1024x682.jpg)
ニキビができやすいのはなぜたこ?
どうして深夜や夜中にカップラーメンを食べると良くないのでしょうか。
結論から言いますと、深夜や夜中である
- 睡眠のゴールデンタイム(午後10時~午前2時)
に睡眠を取ることが大切なのです。
この時間に体温が下がり、
- 筋肉の修復
- 肌の修復
などを行っています。
しかし身体にとって大切な時間にカップラーメンを食べてしまうと、肌の修復が上手く行われず肌荒れに繋がってしまうのです。
でも、お腹が空いていて眠れない時はどうするべい?
夜はお腹が空いていても食べない方が望ましいですが、どうしても食べたい時もあるでしょう。
どうしてもお腹が空いたときは、
- 我慢をして睡眠を取り肌に良い生活を送る
- 消化に良い味噌汁やスープなどを飲む
- カロリーの低いゼリーなどを食べる
ことをオススメします。
消化に良いものを食べることで、胃にあまり負担をかけず、質の良い睡眠を取ることができます。
質の良い睡眠が取れることで肌が修復され、肌荒れを防止することができるのです。
カップラーメンは次の日まで我慢たこね…。
【なぜカップラーメンを食べるとニキビができるのか?】
④:どうしても食べたい人は完全栄養食にするべし
![](https://takobeibei.com/wp-content/uploads/2022/04/全粒粉パン003.jpg)
たまにはジャンクフードが食べたくなるべいよ~。
どうしてもカップラーメンが食べたい時はどうしたら良いのでしょうか。
夜中にカップラーメンが食べたい時は、身体に良いジャンクフードを食べることをオススメします。
インスタント食品などは身体に悪いような気がするめん。
インスタント食品なのに栄養素が含まれていたり減塩になっているなんて嬉しいたこ!
どうしてもカップラーメンなどジャンクフードが食べたい時は我慢せず、できるだけ身体に良いものを選んで食べましょう。
工夫して食べるめん!
悪化したニキビ・肌荒れを治す方法とは?
【悪化したニキビ・肌荒れを治すとは?】
①:カップラーメンでニキビができた時に効果的な食べ物を紹介!
![](https://takobeibei.com/wp-content/uploads/2021/09/果物.jpg)
カップラーメンなどジャンクフードばかり食べていると栄養が偏って肌荒れしてしまうことがあります。
肌が荒れた時に効果がある栄養素はどのようなものなのでしょうか。
これらの栄養素を摂ることで、カップラーメンで荒れた肌を改善できるのです。
具体的にはどんな食材を食べたら良いたこ?
ビタミンや食物繊維は何を食べたら摂ることができるのでしょうか。
カップラーメンを食べた時は、
- 他の食事でバランス良く食事を摂る
- カップラーメンにプラスしてビタミン類などを摂る
- 肌に良い栄養素を摂る
ことによりできてしまったニキビや肌荒れを防ぎます。
【悪化したニキビ・肌荒れを治すとは?】
②:質の良い睡眠をとることがオススメ
![](https://takobeibei.com/wp-content/uploads/2021/02/-e1613307806536.jpg)
結論から言いますと、
- 睡眠を取ることによりニキビや肌荒れが改善します。
具体的には、睡眠を取ることでどのような効果があるのでしょうか。
成長ホルモンを分泌し、新陳代謝が働いて肌が生まれ変わるサイクルであるターンオーバーを促進し、肌の細胞分裂が進んでニキビが改善される。
ニキビは徐々に改善していくため一晩で確実に治るとは言い切れませんが、寝ている間に肌が修復されるためニキビを改善したい人は睡眠を取ることが大切です。
それではニキビは治らないのかな?
しかし、仕事や勉強で忙しかったり、家事や育児などで十分な睡眠を取れない人も多いでしょう。
では、短い睡眠時間でもニキビや肌荒れを改善するためにはどうしたら良いのでしょうか。
それは、
- 眠りはじめの90分を質の良いものにする
と良いのです。
- 成長ホルモンが分泌されて筋肉を成長する
- 肌の修復を行い美容に効果がある
- 一日の疲労を回復する
- 免疫力アップや脳内のコンディションが良くなる
などの効果を得ることができます。
では、短い睡眠時間でも眠りはじめの90分をより良いものにするためにはどうしたら良いのでしょうか。
どうしても難しい場合は揚げ物などは避け、消化に良いうどんや雑炊がオススメです。
90分前にお風呂へ入ると、身体の深部体温が上昇して入眠時に身体が体温を下げようとするため熟睡できます。
寝るときは何も考えず、スマホやテレビは見ないようにし、パジャマや照明、室温などを快適にしましょう。
短い睡眠時間でも、これらのことを行うことにより眠りにつく90分を質の良いものにします。
寝たいのに眠れなかったり、睡眠を取りたいのに夜中に起きてしまうことがあるたこ。
眠りたいのにぐっすり眠れない人は、グリシンがオススメです。
グリシンを摂ることにより体温調節を行い、体内時計に作用して生体リズムを整える作用があるためなかなか眠れない人にオススメです。
忙しい人の味方だべい~。
![](https://takobeibei.com/wp-content/uploads/2019/12/体温調節で睡眠をとる-320x180.jpg)
【悪化したニキビ・肌荒れを治すとは?】
③:ニキビができた時の最終手段とは?
![](https://takobeibei.com/wp-content/uploads/2021/04/-e1618042226751.jpg)
もっと簡単に肌荒れ対策できないたこ?
確かに肌荒れ対策には様々なお手入れをしなければなりません。
- 規則的な生活をして正しい睡眠を取ることでホルモンバランスを整える
- 偏った食事を摂らずに栄養バランスを考えて食べる
- 過労やストレスがかからないように発散できる場を設ける
- 乾燥しないよう潤いを保つようにする
そもそも面倒くさいから継続できないと思うべい…。
そんな人にはオールインワンコスメ「MELLINE(メルライン)」がオススメです。
- 肌荒れ防止に効果的である
- 保湿環境を整える効果がある
- 大人ニキビ対策にも効果的である
といったように肌関係のトラブルをまとめて解決できる優れものです。
【まとめ】
夜中にカップラーメンを食べても肌荒れしない方法とは?ニキビ対策を徹底解説!
![](https://takobeibei.com/wp-content/uploads/2022/10/冷蔵庫.jpg)
いかがでしたでしょうか?
深夜や夜中にカップラーメンを食べたい時の対処法は理解できましたでしょうか。
→むくみやすくなり肌荒れに繋がる
→毛穴が詰まり肌が炎症してニキビができる
→肌が修復される時間に食べてしまうと肌が改善されない
![]() |
![]() |
関連記事
![](https://takobeibei.com/wp-content/uploads/2021/10/【決定版】食事と睡眠で肌荒れ(大人ニキビ)を治す対策法3選【肌荒れしない献立選び】-320x180.jpg)
![](https://takobeibei.com/wp-content/uploads/2020/07/お酒を飲むとできる「ニキビ・肌荒れ」を防ぐ3つの方法|飲酒・アルコール対策-1-320x180.jpg)
![](https://takobeibei.com/wp-content/uploads/2022/03/【完全版】さつまいもで美容・美肌効果の出る食べ方を紹介【食べ過ぎてもニキビが治るレシピも紹介】-320x180.jpg)
![](https://takobeibei.com/wp-content/uploads/2022/03/【徹底解説】美肌になれる納豆の最強の組み合わせとは?【栄養から美肌効果が出るレシピを紹介!】-320x180.jpg)
![](https://takobeibei.com/wp-content/uploads/2022/03/【決定版】アボカドの美容効果でニキビを防ぐ方法とは?【食べ過ぎても美肌になれるレシピも紹介!】-320x180.jpg)
![](https://takobeibei.com/wp-content/uploads/2019/12/体温調節で睡眠をとる-320x180.jpg)