目次
副菜にピッタリ!チヂミの素で作る簡単レシピ
シャキシャキもやしとツナでチヂミを作ろう
もやしを使用したいけれど、何か美味しいレシピはあるかなべい?
もやし1袋分たっぷり入れるから、シャキシャキ食感を楽しめるたこよ!
あと一品欲しい時の副菜にオススメレシピたこよ~。
もやしとツナのチーズチヂミの作り方
材料(1枚分)
- もやし 約200g(1袋)
- ツナ缶 80g前後(1缶)
- チヂミの素 150g
*好きなものを使用 - 卵 1個
- 水 150g
- とろけるチーズ 20g
- ごま油 12g(大さじ1)
調味液(☆)の材料(お好み)
- ☆醤油 9g(大さじ1/2)
- ☆酢 8g(大さじ1/2)
- ☆ごま油 2g(小さじ1/2)
- ☆ラー油 少々
作り方(簡易)
- もやしを洗い、水気を切っておく
- ボウルへ卵を割り入れ、水を加えて混ぜる
- チヂミの素を2~3回に分けて加え、混ぜ合わせる
- ツナを加えて混ぜる
- もやしととろけるチーズを加えて和える
- フライパンへごま油を入れて加熱し、チヂミの生地を流し入れる
- 蓋を閉めて中火で加熱する
- フライ返しで裏返し、両面をしっかり焼く
- フライパンの上で食べやすい大きさに切る
- 調味液(☆)を添えたら完成!
作り方(詳細)
①:もやしを洗い、水気を切っておく
もやし約200g(1袋)を洗います。
ざるへあけてしっかり水気を取っておきましょう。
②:ボウルへ卵を割り入れ、水を加えて混ぜる

ボウルへ卵1個を割り入れます。
水150gを加えてホイッパー(泡立て器)で混ぜましょう。
③:チヂミの素を2~3回に分けて加え、混ぜ合わせる

チヂミの素150gを2~3回に分けて加えます。
それぞれホイッパーで混ぜ、ダマにならないように混ぜ合わせましょう。
④:ツナを加えて混ぜる

ツナ缶約80g(1缶)の水または油を切ります。
ツナのみを加えて混ぜましょう。
⑤:もやしととろけるチーズを加えて和える

水気を切ったもやしと、とろけるチーズ20gを加えて和えます。
箸を使用するともやしが切れずに和えやすいです。
⑥:フライパンへごま油を入れて加熱し、チヂミの生地を流し入れる

フライパンへごま油12g(大さじ1)を加えて加熱します。
チヂミの生地を流し入れて焼きましょう。
⑦:蓋を閉めて中火で加熱する
蓋を閉め、中火で加熱します。
蓋をすることにより、厚い生地に火が通りやすくなります。
⑧:フライ返しで裏返し、両面をしっかり焼く

フライ返しを使用して裏返します。
反対側も焼き、両面に焼き色が付くまで焼きましょう。
⑨:フライパンの上で食べやすい大きさに切る

フライパンの上で食べやすい大きさに切ります。
傷がつきやすいフライパンの場合、取り出してから切りましょう。
⑩:調味液(☆)を添えたら完成!

お好みで調味液(☆)を混ぜ合わせます。
チヂミへ添えたら完成です!
調味液(☆)の材料(お好み)
- ☆醤油 9g(大さじ1/2)
- ☆酢 8g(大さじ1/2)
- ☆ごま油 2g(小さじ1/2)
- ☆ラー油 少々
【最後に:もやしたっぷりのチヂミはおつまみにもオススメ!】
カリカリチーズのコクがタレの辛味と相性抜群なチヂミレシピ
もやしの食感が良いべいね!
おつまみにピッタリのレシピべいよ!
たれも辛味と旨味があって良いたこね!
もやしがたっぷり入っていて、副菜として食べても良いたこ~。



![]() |
![]() |