目次 [hide]
「創味のつゆあまくち」を美味しく食べるレシピ
めんつゆで簡単!きのこの炊き込みご飯を作ろう
べいべい
創味のつゆあまくちで何か料理を作りたいべい。
何を作ろうかな?
たこさん
それなら創味のつゆあまくちを楽しむ簡単きのこご飯はどうたこ?
創味のつゆの甘みを楽しめる炊き込みご飯が美味しいレシピたこ!
エリンギとしめじを入れて食感も楽しめるご飯たこよ~!
創味のつゆあまくちとは?
創味のつゆに違いがあるの?
東日本でよく見る創味のつゆ

- 紺色のパッケージ
- 4倍希釈
- 濃い目の味付けで旨味が凝縮している
創味のつゆの購入はコチラから
西日本でよく見る創味のつゆ

- 赤色のパッケージ
- 2倍希釈
- 甘口の味付けが美味しい
創味のつゆあまくち購入はコチラから
塩分控えめな減塩タイプもオススメです
創味のつゆあまくちを楽しむ簡単きのこご飯の作り方
材料(2合分)
- 米 300g(2合)
- 水 適量
- エリンギ 50g
- しめじ 50g
- 創味のつゆあまくち 45g(大さじ3)
- 三つ葉 少々(お好み)
作り方(簡易)
- 米を研ぐ
- 米を炊飯器の内釜へ入れる
- 創味のつゆあまくちを加えて軽く混ぜ合わせる
- 水を既定の量まで入れる
- きのこを切る
- 米の上へきのこを入れる
- 炊飯器へセットし、通常炊飯する
- 炊けたら粗熱をとる
- 茶碗へ盛り付ける
- お好みで三つ葉をのせたら完成!
作り方(詳細)
①:米を研ぐ
米300g(2合)を研ぎます。
②:米を炊飯器の内釜へ入れる

研いだ米を炊飯器の内釜へ入れます。
③:創味のつゆあまくちを加えて軽く混ぜ合わせる

創味のつゆあまくち45g(大さじ3)を加えて軽く混ぜ合わせます。
④:水を既定の量まで入れる

水を既定の量まで入れて混ぜ合わせます。
今回は2合炊くため、「2」の部分まで入れています。
⑤:きのこを切る
エリンギ50gは5cmの長さ、約5mm幅に切ります。
しめじ50gは石づきを切り落とし、食べやすくほぐしましょう。
- 今回は切って冷凍したエリンギ・しめじを使用しています。
- キノコをたくさん買ったときは、切って冷凍しておくと便利です。
⑥:米の上へきのこを入れる

米の上へ切ったエリンギとしめじを入れます。
⑦:炊飯器へセットし、通常炊飯する
炊飯器へセットし、通常炊飯します。
⑧:炊けたら粗熱をとる

炊けたら確認をして粗熱をとります。
上手く炊けていたら、具材と一緒に全体を混ぜましょう。
⑨:茶碗へ盛り付ける

茶碗へ好きなだけ盛り付けます。
⑩:お好みで三つ葉をのせたら完成!

お好みで三つ葉少々をのせたら完成です!
- 三つ葉の代わりに刻みのりをのせても美味しいですよ。
- 三つ葉が余った時は、切って冷凍しておくと使用するとき便利です。
【最後に:炊飯器で作る簡単エリンギとしめじのご飯】
創味のつゆあまくちで上品な炊き込みご飯を作ろう!
べいべい
美味しいべい~。
あまくちつゆがほんのりと香るから上品な味で、他の香りや旨味を邪魔しないべいね!
きのこの香りと三つ葉の香りが食欲をそそるべいよ!
たこさん
美味しいたこ~。
創味のつゆあまくちの甘みが優しく、心にしみるたこ。
冷凍キノコを入れるだけで作れるから、超簡単炊き込みご飯たこよ~。
もっと創味のつゆあまくちレシピを作りたい人はコチラ

【創味のつゆ甘から揚げ】西日本限定!関西の「創味のつゆあまくち」で作る鶏から揚げレシピ/やる気★★
創味のつゆあまくちで作る簡単おかずレシピ関西の甘口つゆを満喫しよう!
(adsbygoogle = w...
もっと炊飯器で炊き込みご飯を作ってみましょう
![]() |
![]() |
創味のつゆの購入はコチラから
創味のつゆあまくち購入はコチラから