目次
【血液サラサラ健康レシピ】
サバ缶とトマト缶で簡単炊き込みご飯
上手く活用して美味しいレシピを作ってみたいべい!
サバにはEPA、トマトにはリコピンが含まれていて、どちらも血液サラサラにしてくれる健康食材たこ~。
血液サラサラにするポイント
トマト:トマトに含まれるリコピンには強い抗酸化作用がある。
サバ(鯖):サバに含まれるEPAが血液中の中性脂肪を減らしたり血栓を作りにくくし、血流を良くする。

作り方
材料(2合分)
- 米 300g(2合)
- 水 3合の位置まで+100g
- ♦サバ水煮缶詰 1缶
- ♦カットトマト缶詰 400g(1缶)
- ☆塩 6g(小さじ1)
- ☆粉末だし 5g(小さじ1)*めんつゆやあわ漬け醤油でも可
- 白いりごま 少々
- 大葉 2g程度(4~5枚)
作り方(簡易)
- 米を研いで水を切っておく
- 炊飯釜へ米と調味料(☆)を入れて軽く混ぜる
- 材料(♦)を入れて軽く混ぜる
- 炊飯器を通常モードに設定して炊飯する
- 炊けたら米の芯が残っていないか確認する
- 大葉を千切りにする
- 茶碗へご飯を盛り、大葉と白ごまを飾ったら完成!
作り方(詳細)
①:米を研いで水を切っておく
米300g(2合)を研ぎ、水気を切っておきます。
②:炊飯釜へ米と調味料(☆)を入れて軽く混ぜる

炊飯釜へ研いだ米と材料(☆)を入れて軽く混ぜます。
材料(☆)
- ☆塩 6g(小さじ1)
- ☆粉末だし 5g(小さじ1)*めんつゆやあわ漬け醤油でも可
③:材料(♦)を入れて軽く混ぜる

材料(♦)を加えて軽く混ぜます。
材料(♦)を全て入れたら水を3合の位置まで入れ、追加で水100gを入れて混ぜます。
材料(♦)
- ♦サバ水煮缶詰 1缶
- ♦カットトマト缶詰 400g(1缶)
④:炊飯器を通常モードに設定して炊飯する
炊飯器を通常モードに設定して炊飯します。
⑤:炊けたら米の芯が残っていないか確認する

炊きあがったら米を味見し、芯が残っていないか確認します。
米に芯が残ってしまった場合、米1合に対して50gの水を追加してもう一度炊飯しましょう。
今回の場合を例にすると、2合の米に対して100gの水を入れます。
2度目の炊飯は1度目よりも時間がかからないため、失敗したと思ったら迷わず試してみましょう。
⑥:大葉を千切りにする

大葉2g程度(4~5枚)は軽く洗い、水気をふき取ります。
1mm幅の千切りにしましょう。
⑦:茶碗へご飯を盛り、大葉と白ごまを飾ったら完成!

茶碗へご飯を盛り付けます。
切った大葉と白ごまを飾ったら完成です!
【最後に】
缶詰で作れる簡単レシピ
サバ缶とトマト缶で簡単炊き込みご飯レシピ
サバの臭みもなく、トマトの酸味と大葉の香りが豊かなご飯べい。
缶詰と調味料だけで炊けるレシピだから、簡単に作れるべい!
サバにもトマトにも血液がサラサラになる栄養素が入っているから健康的なレシピたこ。
残った場合はラップに包んで解凍すると美味しく食べられるたこよ!

![]() |
![]() |