目次
「永谷園松茸の味お吸いもの」アレンジレシピ
しめじとエリンギで作る絶品炊き込みご飯を作ろう
べいべい
もうすっかり秋だべい。
秋と言えばきのこべいよ。
美味しいきのこ料理が食べたいべい~。
たこさん
それなら炊き込みご飯はどうたこ?
しめじとエリンギの炊き込みご飯へ「永谷園 松茸の味お吸いもの」を入れるたこ!
おかわりが止まらない、松茸の豊かな香りが食欲をそそる炊き込みご飯たこよ~!
もっと炊き込みご飯を作ってみたい方はコチラ
炊き込みご飯レシピ
松茸のお吸い物で作る炊き込みご飯(2合)の作り方
材料(2合分)
- 米 300g(2合分)
- 水 適量(2合分)
- しめじ 50g程度(1/2袋)
- エリンギ 50g程度
- ☆醤油 18g(大さじ1)
- ☆みりん 18g(大さじ1)
- 松茸の味お吸いもの(永谷園) 2袋
「松茸の味お吸いもの」を使用すると松茸の香り豊かな料理が作れます!

作り方(簡易)
- きのこ類を切る
- 米を2合研ぐ
- 調味液(☆)とお吸い物を入れて軽く混ぜる
- 水を既定の位置まで入れる
- きのこを上へのせて炊飯器へ入れる
- 通常炊飯にセットして米を炊く
- 炊けたら混ぜ合わせる
- お茶碗へ盛り付けて完成!
作り方(詳細)
①:きのこ類を切る

しめじ50g程度(1/2袋)は石づきを切り落としてほぐします。
エリンギは4~5cmの長さ、厚さ2mm程度に切ります。
②:米を2合研ぐ

米300g(2合分)を研ぎます。
③:調味液(☆)とお吸い物を入れて軽く混ぜる

調味液(☆)と「松茸の味お吸いもの(永谷園)」を加えます。
調味液(☆)
- ☆醤油 18g(大さじ1)
- ☆みりん 18g(大さじ1)
④:水を既定の位置まで入れる

水を炊飯器の既定の位置まで入れます。
2合炊く場合は「2」の位置まで入れてください。
⑤:きのこを上へのせて炊飯器へ入れる

きのこを上へのせて水がかぶるようになじませます。
⑥:通常炊飯にセットして米を炊く
炊飯器の通常炊飯モードにセットし、米を炊きましょう。
⑦:炊けたら混ぜ合わせる

炊きあがったら混ぜ合わせます。
⑧:お茶碗へ盛り付けて完成!

お茶碗へ盛り付けたら完成です!
【最後に】きのこたっぷり炊き込みご飯レシピ
食欲の秋は旬のきのこを食べよう
べいべい
香りが強くて、香りだけでも美味しいべい。
お吸いものの素を使用しているから簡単に作れて良いべい!
他のきのこを使用しても美味しく作れそうべいね。
たこさん
美味しいたこ!
松茸はなかなか買う機会がないけれど、お吸いものの素なら簡単に松茸の香りを感じられるたこ。
きのこ大好きだからおかわりするたこよー!
もっと炊き込みご飯を作ってみたい方はコチラ
炊き込みご飯レシピ
![]() |
![]() |
「松茸の味お吸いもの」を使用すると松茸の香り豊かな料理が作れます!
リンク