目次
メカジキ(白身魚)の切り身レシピ
酒粕で作る粕床に漬けて粕漬けにしよう
煮付けも美味しいし、白身魚だからフライにしても美味しそうべいよね!
悩むべい~。
酒粕や味噌などを混ぜて作る粕床へ漬けておくと美味しい粕漬けが作れるたこよ!
メカジキの切り身は基本的に骨が無いから食べやすくてオススメたこ!

メカジキの酒粕漬けの作り方
材料(2人分)
- メカジキ 150~200g(2切分)
下処理用:塩 少々 - 粕床 適量


作り方(簡易)
- メカジキに塩を振り、出た水分をふき取る
- 粕床へメカジキを漬ける
- 冷蔵庫へ入れて1~2日置く
- 1~2日経ったらメカジキを取り出す
- フライパンへクッキングシートを敷く
- メカジキを並べて蓋をして焼く
- 裏返して両面焼く
- お皿へ盛り付けて完成!
作り方(詳細)
①:メカジキに塩を振り、出た水分をふき取る
メカジキ150~200g(2切分)へ塩少々を振ります。
10分程度置き、出てきた水分をふき取り両面行いましょう。
②:粕床へメカジキを漬ける

粕床へメカジキを漬けます。
下から粕床→メカジキ→粕床→メカジキ→粕床の順に重ねましょう。

③:冷蔵庫へ入れて1~2日置く

ラップで密封するように蓋をします。
冷蔵庫へ入れて1日~2日漬けておきましょう。
今回は2日間漬けておきます。
④:1~2日経ったらメカジキを取り出す

1日(または2日)経ったらメカジキを取り出します。
スプーンを使用して粕床を外しながら取り出します。
- 粕床は2~3回使用できます。
- 加熱する魚を漬けた後に生で食べる野菜などは漬けないようにしましょう。
- 水分が出てしまった時は再利用せずに処分しましょう。
⑤:フライパンへクッキングシートを敷く

フライパンへクッキングシートを敷きます。
フライパンへ合わせて円の形にすると焼きやすいです。

⑥:メカジキを並べて蓋をして焼く

メカジキをクッキングシートの上へ並べます。
蓋をして2~3分焼きます。
⑦:裏返して両面焼く

裏返して反対側も焼きます。
蓋をして更に2~3分焼きましょう。
少し焦げ目がつくぐらい焼きましょう。
⑧:お皿へ盛り付けて完成!

お皿へ盛り付けたら完成です!
【最後に/冬が旬の酒粕を美味しく食べるレシピ】
魚は粕床に漬けて酒粕の旨味を味わおう

満足感がある魚レシピべいね!
冬に出回る美味しい酒粕を使用して作った酒粕は美味しいべい~!
2日漬けていたからしっかりと旨味がついて美味しいたこね!
骨が無いから食べやすくて良いたこ!


ご覧になりましたら以下バナーを押して頂けると励みになります!
![]() |
![]() |
