銀杏の殻むきってどうやるの?
べいべい
	銀杏ご飯が食べたいべい!
殻付きの銀杏は殻をむくのが難しそうべいね。
殻付きの銀杏は殻をむくのが難しそうべいね。
たこさん
	難しい作業や道具はいらないたこ!
郵便用の封筒が1枚あれば電子レンジで簡単に殻むき出来るたこよ!
郵便用の封筒が1枚あれば電子レンジで簡単に殻むき出来るたこよ!
もっと炊き込みご飯を作ってみたい方はコチラ
炊き込みご飯レシピ
作り方
材料(2合分)
- 銀杏 20粒(水煮缶でも可)
 - 米 300g(2合)
 - 塩 6g(小さじ1)
 - 酒 8g(大さじ1/2)*お好みで調整
 
作り方(簡易)
- 殻付き銀杏の場合は殻をむく
 - 米を研ぎ、水を適量入れる
 - 塩を入れてよく混ぜる
 - 銀杏を上にのせてご飯を炊く
 - 炊けたら酒を入れて混ぜ、器に盛り付けて完成!
 
作り方(詳細)
①:殻付き銀杏の場合は殻をむく


銀杏20粒は殻付きの場合、封筒へ入れて電子レンジ600W×1分加熱します。
ポイント
- 封筒は口の部分を2~3回折りましょう。
 - 電子レンジで「パンッ」とはじけますが大丈夫です。1分経過したら取り出し、手で殻をむきます。
 - むけていないところは麺棒などで叩くと良いです。
 
②:米を研ぎ、水を適量入れる

米300g(2合)を研ぎ、メモリ通りまで適量の水を入れます。
③:塩を入れてよく混ぜる
塩6g(小さじ1)を入れてよく混ぜましょう。
味付けは薄めですが、銀杏の味が際立ちます。
④:銀杏を上にのせてご飯を炊く

殻を取っておいた銀杏を上にのせます。
水煮缶を使う場合は水をきって入れてください。
炊き方は「通常モード」、「早炊き」どちらでも構いません。
⑤:炊けたら酒を入れて混ぜ、器に盛り付けて完成!

炊けたらお好みで酒8g(大さじ1/2)を入れて混ぜます。
器に盛り付けたら完成です!
最後に

べいべい
	銀杏美味しいべい!
こんなに簡単に殻がむけるなんて知らなかったべい!
こんなに簡単に殻がむけるなんて知らなかったべい!
たこさん
	簡単でいいたこね!
銀杏は美味しいけれど、食べすぎると危険だから気を付けるたこ!
銀杏は美味しいけれど、食べすぎると危険だから気を付けるたこ!
銀杏の食べすぎは中毒を起こすので注意しましょう。
特に子どもは注意が必要です。
銀杏の経口中毒量
- 成人:40~300個
 - 小児:7~150個
 
*引用:日本中毒情報センター「中毒情報データベース」より
もっと炊き込みご飯を作ってみたい方はコチラ
炊き込みご飯レシピ
| 
 | 
![]()  | 

											



							
							
							
															
							
							
							
															
							
							
							
															
										
					
									