目次
大量の生鮭(サーモン)の消費方法/
玉ねぎを混ぜ合わせたハンバーグレシピ/
下味冷凍方法も解説!
大量に手に入った「鮭」
鮭の塩焼きにしても美味しいですが消費期限が近い時はまとめて処理をしたくありませんか?
お肉のハンバーグみたいに鮭のハンバーグも作ってみたいべい!
鮭の旨味が詰まっていて、オーロラソースと一緒に食べると美味しさが増して更に美味しいたこ~。
今日は美味しい鮭ハンバーグレシピを紹介するたこ!

作り方
材料(2人分)
- 塩鮭切り身 200g程度(2切れ)
- 玉ねぎ 100g程度(1/2つ)
- ☆卵 1つ
- ☆パン粉 21g(大さじ7)
- オリーブオイル 12g(大さじ1)
- 水 30~50g
- ♦ケチャップ 30g(大さじ2)
- ♦マヨネーズ 24g(大さじ2)
- ♦白ワイン 15g(大さじ1)*大人用
作り方(簡易)
- 塩鮭の皮と骨を取り、粗くほぐす
- 玉ねぎをみじん切りにする
- 鮭・玉ねぎと材料(☆)を混ぜ合わせる
- ハンバーグの形に成形する
- フライパンへオリーブオイルを引き、ハンバーグを両面焼く
- 水を入れて蓋をし、蒸し焼きにする
- 調味液(♦)を混ぜてソースを作る
- お皿へ盛り付け、ソースを添えたら完成!
作り方(詳細)
①:塩鮭の皮と骨を取り、粗くほぐす

塩鮭200g程度(2切れ)の皮を取り、骨抜きなどを使用して骨を取り除きます。
菜箸で残った骨を探しながら粗くほぐしていきます。

冷凍する場合は保存するために酒を足しています。
▼魚の骨取りに便利な「骨抜き」はコチラ▼
②:玉ねぎをみじん切りにする
玉ねぎ100g程度(1/2つ)をみじん切りにします。
③:鮭・玉ねぎと材料(☆)を混ぜ合わせる

ほぐした鮭、みじん切りにした玉ねぎへ材料(☆)を入れて混ぜ合わせます。
材料(☆)
- ☆卵 1つ
- ☆パン粉 21g(大さじ7)
生鮭や刺身用サーモンを使用する場合は材料へ塩3g(小さじ1/2)を追加して入れましょう。
④:ハンバーグの形に成形する

ハンバーグの形に成形します。
両手を使ってキャッチボールをするように空気を抜きます。
ラップへ半分の量を入れて成形すると手が汚れないためオススメです。
⑤:フライパンへオリーブオイルを引き、ハンバーグを両面焼く

フライパンへオリーブオイル12g(大さじ1)を入れてハンバーグを入れます。
中火で5分焼きましょう。
裏返して更に3分焼きます。
⑥:水を入れて蓋をし、蒸し焼きにする

水30~50gを入れて蓋をして2分蒸し焼きにします。
蓋を外し、仕上げに1分焼きましょう。
⑦:調味液(♦)を混ぜてソースを作る
調味液(♦)を混ぜてソースを作ります。
調味液(♦)
- ♦ケチャップ 30g(大さじ2)
- ♦マヨネーズ 24g(大さじ2)
- ♦白ワイン 15g(大さじ1)*大人用
(子どもが食べる場合は白ワインだけ煮切ってから使用する。入れなくても良い)
⑧:お皿へ盛り付け、ソースを添えたら完成!

お皿へ盛り付け、ソースを添えたら完成です!
【最後に】
オーロラソースと合わせると美味しさ倍増!
鮭のハンバーグはお肉に負けず絶品

そのまま食べても美味しいけれど、オーロラソースと食べるとまろやかな味に華やかなワインの香りがしていて更に美味しいべいね!
お肉のハンバーグも美味しいけれど、鮭を使用したハンバーグも負けないぐらい美味しいたこ!
![]() |
![]() |