こんにちは!
おならが臭くて困っている共働き夫婦のたこべい(@takobeibei)です。
プロテインを飲んでいるけれど、そのせいたこ?
こんな人のための記事です!
なぜ臭い?プロテインでおならが臭くなる原因とは?
毎日出るから困るたこよ。
そもそもおならはどうして出るのでしょうか?
特に早食いをする人や、炭酸飲料を飲むことが多い人はおならが出やすいです。
食べ物を食べると、消化する過程でガスが発生し、おならとして出てきます。
無意識のうちに唾を飲み込む動作が増えてしまい、一緒に空気を取り込むことによりおならが出やすくなります。
食事と一緒に取り込んだ空気の排出や、食べ物を消化する際に発生するガスは無臭です。
しかし、腸内環境が悪かったり、食べたものによっておならは臭くなってしまうのです。
どうして臭いおならが出るんだべい?
結論から言いますと、以下3点が原因となっています。
では、詳細について見ていきましょう。
【プロテインでおならが臭くなる原因とは?】
①:動物性タンパク質の摂りすぎでおならが臭い?
筋トレには肉やプロテインが必須たこよ!
筋トレをしている人は、「プロテイン」を飲んでいる人が多いでしょう。
「プロテイン」は、手軽に飲めてタンパク質を多く摂取でき、吸収が早いため、筋トレやダイエットにオススメです。
たこべいも「プロテイン」を朝食や運動時に欠かさず飲んでいます。
簡単にタンパク質を摂取できるから運動中には欠かせないべい。
また、タンパク質は筋肉だけでなく、髪の毛や皮膚、臓器や血管など身体づくりに重要な栄養素です。
「プロテイン」はタンパク質を気軽に摂れるため、筋トレやダイエット目的だけでなく、食事で不足している人にもオススメです。
でも、どうしてプロテインを摂るとおならが臭くなるめん?
プロテインの種類にもよりますが、おならが臭くなってしまうのは、
- 動物性タンパク質
を摂っているからです。
では、「動物性タンパク質」とはどのようなものなのでしょうか。
「植物性タンパク質」の特徴と一緒に紹介します。
おならが臭いと感じる人は、「動物性タンパク質」を過剰に摂っている可能性があります。
その場合は、「動物性タンパク質」の割合を減らしたり、「植物性タンパク質」を摂る量を増やすようにしましょう。
基準がわからないと、どうやって「動物性タンパク質」を減らしたら良いかわからないたこ。
1日に摂っても良いタンパク質の量はどのぐらいなのでしょうか?
動物性・植物性タンパク質をバランスよく摂るのなら、10gずつが良いかなべい?
「動物性タンパク質」と「植物性タンパク質」をバランスよく食べるなら、10g+10gの合計20gを1食で摂ると良いでしょう。
では、1食で10gタンパク質を摂るためには、どのぐらい食べたら良いのでしょうか。
意外と植物性タンパク質はたくさん摂らないといけないたこね。
植物性タンパク質は、量を食べないとたくさん摂取できないものが多いです。
たくさん量を食べられない人は、「ソイプロテイン」を摂ることをオススメします。
「ソイプロテイン」は水や牛乳などに溶かして飲むため、気軽に植物性タンパク質を摂取できますよ。
【プロテインでおならが臭くなる原因とは?】
②:糖質制限するとおならが臭くなる?
ダイエットや筋トレをしている人は、「糖質制限」をしている人もいるでしょう。
「糖質制限」とは、
- 摂取する糖質の量を制限する食事方法のことです。
「糖質制限」では、タンパク質と脂質はしっかりと摂り、糖質のみを抑えます。
糖質を抑えることにより、血糖値の上昇を抑えたり、代わりに摂ったタンパク質や脂質からエネルギーを使って痩せやすくすることが目的です。
しかし、糖質制限を行うとエネルギー不足を補うためにタンパク質や脂質を通常の食事よりも多く摂ることなります。
タンパク質や脂質は腸内で悪玉菌のエサとなるため、おならが臭くなってしまうのです。
【プロテインでおならが臭くなる原因とは?】
③:便秘になるとおならが臭くなる?
おならが臭い人の中には、便秘がちな人もいるでしょう。
プロテインを飲みすぎると、タンパク質を消化するときに発生するガスが悪玉菌のエサとなり、腸内環境が悪くなって便秘になることがあります。
では、便秘になるとどうしておならが臭くなってしまうのでしょうか。
便秘になると、腸内に便や発酵したガスなど悪いものが留まるため、おならが臭くなるだけでなく身体に良くありません。
おならを臭くしないためには、便秘を改善することが大切です。
また、便秘の人は水分や食物繊維が不足していることが多いです。
適度な油を摂ることにより、腸内で潤滑油の役割をしてくれるため便の排出がスムーズになります。
便秘で困っている場合は、良質な油である「MCTオイル」がオススメです。
他の油と比べて分子の長さが半分であるため、消化や吸収が早くすぐにエネルギーとして分解され、脂肪として身体に蓄積されにい。
MCTオイルは発煙点が低いため、加熱せずに飲み物に入れたりサラダにかけるなどして使用すると良い。
糖質制限ダイエットを行うと糖質の代わりにケトン体が生成されて脂肪を燃焼する。
同様にMCTオイルを摂取することによってケトン体が生成されるため効果的に脂肪が燃焼される。
「MCTオイル」は、便秘解消だけでなく糖質制限と合わせると効果的です。
「MCTオイル」は糖質制限でおならが臭い時や、便秘でおならが臭い時に使ってみたいめん。
【おならが臭い人と臭くない人】
食べ物でおならの臭いを改善する方法とは?
【食べ物でおならの臭いを改善する方法とは?】
①:筋トレ後は植物性のソイプロテインが決め手!
筋トレ後は、プロテインを飲むことが日課な人も多いでしょう。
おならの臭いで困っている人にオススメなのが「ソイプロテイン」です。
「ホエイプロテイン」と「カゼインプロテイン」は動物性タンパク質であるため、おならの臭いが気になる人には「ソイプロテイン」がオススメです。
「ソイプロテイン」は大豆のイソフラボンも豊富なため、美肌にも良いとされています。
どうしても動物性タンパク質由来のプロテインを飲みたい人は、運動時に飲んで普段は「ソイプロテイン」にしたり、食事で摂る植物性タンパク質の割合を増やすと良いでしょう。
「ソイプロテイン」は、たくさん摂っても大丈夫なのでしょうか?
植物性だからと言ってたくさん摂ってしまうと、糖質や脂質に変換されたり、カロリーの摂りすぎになり太りやすくなります。
過剰摂取により、女性ホルモンのバランスを崩し、生理不順になる可能性があります。
「ソイプロテイン」は身体に良いですが、摂りすぎるとこれらのデメリットがあります。
「ソイプロテイン」を摂る時は、1日のタンパク質量の範囲内で摂るようにしましょう。
【食べ物でおならの臭いを改善する方法とは?】
②:便秘対策には食物繊維と有酸素運動をしよう!
便秘になるとおならが臭くなり辛くなります。
では、便秘対策をするためにはどうしたら良いのでしょうか?
便秘対策には、
- 食物繊維を摂取する
- 有酸素運動を行う
ことで改善に近づきます。
②ー1:便秘対策には食物繊維を摂取しよう
食物繊維には2種類あり、「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」があります。
どちらも便秘解消に必要な食物繊維です。
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方を摂ることにより、便秘が解消されおならの臭いを改善できます。
②ー2:便秘対策には有酸素運動をしよう
便秘を解消するためには、有酸素運動がオススメです。
有酸素運動をすることにより、自律神経のバランスを整えて全身の血流を良くし、腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)を活発にすることができるのです。
では、具体的にどのような運動をしたら良いのでしょうか?
歩くことにより腸を刺激して蠕動運動を起こし、便秘解消に繋がります。
気軽に行うことができるためオススメです。
全身を動かすことにより、リラックス効果を促します。
身体をひねったり曲げる動きが多く、お腹を刺激して便秘解消に繋がります。
おならの臭いを改善するために、有酸素運動をして便秘解消するめんよ!
【食べ物でおならの臭いを改善する方法とは?】
③:面倒くさい人必見!BASE FOODで全て解決できる!
何も考えずに毎日続けられておならが臭くならないものがあったら良いたこね。
動物性タンパク質や植物性タンパク質を考えることが面倒だという人にオススメなのが、
- BASE FOOD(ベースフード)
です。
では、どうして「BASE FOOD」がおならの臭い改善に良いのでしょうか?
「BASE FOOD」には、植物性のタンパク質や食物繊維が豊富に含まれているため、おならの臭いを改善したい人にはオススメの食品です。
「BASE FOOD」は、コンビニやドラックストアなどで購入できますが、たこべいは公式HPからの購入をオススメしています。
それは、「公式HP」が「BASE FOOD」を一番安く購入できるからです。
1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含むもの
最初だけでなく、2回目以降も安いならお得べい。
【まとめ】
プロテインでおならが臭い時の対処法
いかがでしたでしょうか。
プロテインを飲んだり動物性タンパク質を摂っておならが臭くなった時の対処法は理解できましたでしょうか。
以下の表を参考に、動物性タンパク質を摂りすぎないよう、おならの臭いで困っている人は植物性タンパク質を摂るようにしましょう。
※動物性タンパク質と合わせて1食20gが目安です
食物繊維を摂ることで便秘解消になるめん。
|